レポート
2016.08.05

ふくしま海遺産 第1回 波立薬師

 

福島県の海の遺産。改めてその価値を感じよう。ふくしま海遺産。

いわき市の北部、久之浜地区にある波立薬師、別名「波立寺(はりゅうじ)」。大同元年( 806)、徳一上人が海上鎮護を念じ、天竺渡来の阿弥陀如来を安置して創建したと言われています。境内には沢山のアジサイが植られ、アジサイ寺とも呼び親しまれています。

海岸から少し離れた弁天島には弁財天がまつられています。初日の出の名所として知られ、地元の人たちに永く愛されてきました。海沿いを走る国道6号線から歩いて参拝することができましたが、現在は工事中で近づくことができません。

 

徳一上人開基 いわきを代表する名刹

  1. 護岸工事の行われている波立海岸。美しい太平洋。
  2. 波立寺の入り口。たくさんの石碑などが並んでいる。
  3. 寺の中にある薬師堂。朱塗りの建物が勇壮です。

 

美しいいわきの海沿いの雰囲気を感じられる波立薬師。波立海岸の玉砂利は、持ち帰ると薬師如来の祟りで眼病を患うとされ、持ち帰りが禁止されています。このように、波立薬師は、永く地元の名刹として愛されてきました。ぜひゆったり散策してみてください。

 

イベント詳細

イベント名いわき市久之浜 波立薬師
場所いわき市久之浜町田之網字横内89
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海×クリスマスが楽しい!小名浜とっておきスポット
レポート
2024.12.23

海×クリスマスが楽しい!小名浜とっておきスポット

おそめの海町さんぽ〜海ビューを切り取る額縁編〜
レポート
2024.12.21

おそめの海町さんぽ〜海ビューを切り取る額縁編〜

ページ内トップへ