イベント
2023.11.08

いわき市江名地区で、漁具整理が行われました!

 

みなさんこんにちは! 海と日本プロジェクトinふくしまレポーターの前野です! 11月5日(土)、いわき市の港町・江名地区にて、漁具整理のイベント「江名の漁具、大そうじ中。」が開催されました。まちづくりに興味がある方、福祉施設で働いている方、江名地区住民など9名が集まり、イベントの主催を務める江名地区まちづくり協議会のみなさんと一緒に漁具の運び出しなどを行いました。

下神白・上神白・永崎・洋光台・中之作・折戸・江名の7つの町で構成される江名地区。江名地区まちづくり協議会は、地域住民の誇れる郷土作りに貢献することを目的に平成13年に設立された団体です。まちづくり協議会の会合のひとつ「文化伝統部会」が中心となり、漁具や船具・漁業に関する民具の収集・保管・展示を行っています。

集めた漁具を保管・展示していた「中之作港漁民センター」が、東日本大震災の津波で被害を受け、収蔵品のほとんどが流出。その後は、分散保管していた民家の倉庫に漁具を集めていましたが、「その倉庫が老朽化により倒壊寸前であることが判明」。今回は、その倉庫から保管されていた漁具を、江名地区で新しく借りた倉庫に運び出す作業が行われました。

 

倉庫に眠る大量の漁具

  1. 水色のつなぎが地域おこし協力隊の野村さん。江名の漁具倉庫前にて
  2. かつて木や石油を燃やして使っていた「集魚灯」
  3. 木造の和船の漕具のひとつ「櫓」

漁具整理のボランティアを募集するにあたり、いわき市江名地区で、今年の4月から地域おこし協力隊と活動する野村史絵波さんらが中心となり、「江名地区 漁具資料館をつくるプロジェクト」を発足。漁具整理と並行して、江名地区の漁具の情報を収集・分類・整理して、「港町の歴史や暮らしを語り継ぐ文化財」として発信する活動もスタートさせました。

当日は、集まったボランティアメンバー同士で自己紹介をしたあと、まず江名の倉庫に保管されていた漁具の運び出しを行いました。文化伝統部会のみなさんが指示出しを行い、たくさんの漁具を新倉庫にうつす準備を進めます。

魚網を海にうかせる「浮き」として使われていた「ガラスの浮き玉」、保湿性が高いことから、衣類や大漁旗の収納に使われていた「茶箱」、木造の和船の漕具のひとつ「櫓」、夜釣りで魚を集めるために使われていた灯火「集魚灯」など、文化伝統部会の方に漁具の名前と機能を教えてもらいながら、作業を行いました。

 

価値を共有するプロセス

  1. 折戸にある新倉庫。相談しながら、漁具の配置を決める
  2. 博物館や美術館に興味があるというボランティアメンバー
  3. 文化伝統部会のみなさんを中心に棚作りが行われた

江名の倉庫の漁具を運び出したあとは、折戸にある新倉庫に移動し、漁具の分類や漁具を展示する棚作りを行いました。折戸出身の方に「湿気があるところにこっちの漁具が置かない方がいいな」というアドバイスを受けながら、野村さんを中心に漁具の配置を考えていきます。

この地に長く住んでいる江名地区の住人、漁具に新たな価値を見出し光をあてる地域おこし協力隊の野村さん、そしてボランティアで集まったみなさん。さまざまなバックボーンの人が集い、一緒に作業をすることで、港町の歴史や文化を伝える「漁具」の価値が再認識され、後世に伝えるべき地域資源として共通理解がはかられるのかもしれません。

分類整理した漁具は、中之作で開設予定の漁具資料館で展示されるとのこと。江名地区・中之作で暮らす住人の一人として、今後も漁具整理の活動に参加し、プロジェクトの進捗を発信していきたいと思います。

海と日本プロジェクトinふくしまレポーター:前野

イベント詳細

イベント名江名の漁具、大そうじ中。
参加人数9名
日程2023年11月5日(日)
場所江名地区
主催江名地区 漁具資料館をつくるプロジェクト
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

戦争が生んだ美しい兵器「風船爆弾」
イベント
2024.05.15

戦争が生んだ美しい兵器「風船爆弾」

2024年春の「海と花見」開花情報
イベント
2024.03.18

2024年春の「海と花見」開花情報

ページ内トップへ