レポート 過去の記事一覧
-
シリーズ「海と復興」塩屋埼灯台
東日本大震災で巨大津波の被害を受けた福島県浜通り。地域の復興の「今」を見つめ、今一度、海に根付いた地域の文化や、その町に生きて来た人たちに思い馳せたい。海と日本 PROJECT in ふくしまでは、そんな思い…詳細を見る -
ふくしま海遺産 第3回 豊間漁港
福島県の海の遺産。改めてその価値を感じよう。ふくしま海遺産。いわき市の沿岸部にある「豊間漁港」をご紹介します。いわき市沿岸部の景勝地として知られる豊間。砂浜は鳴き砂が有名で、その砂浜から眺める塩屋埼灯台はいわ…詳細を見る -
いわきの高校生による魚介類メニュー開発、ただいま試作中
海と日本PROJECT in ふくしまでは、今年、いわき市の高校生と、いわき駅前の商業施設「ラトブ」と合同で、いわき発の魚介類メニューの開発プロジェクトを推進しています。7月末に行われた企画会議に続き、今回は…詳細を見る -
ふくしま海遺産 第2回 富神崎
福島県の海の遺産。改めてその価値を感じよう。ふくしま海遺産。いわき市の東部、沼之内地区にある、大きな岩山のように突き出た岬、それが富神崎です。幹線道路からは奥まったところにありますが、景色が非常に美しく、古き…詳細を見る -
シリーズ「海と復興」道の駅よつくら港
東日本大震災で巨大津波の被害を受けた福島県浜通り。地域の復興の「今」を見つめ、今一度、海に根付いた地域の文化や、その町に生きて来た人たちに思い馳せたい。海と日本 PROJECT in ふくしまでは、そんな思い…詳細を見る -
シリーズ「海と復興」いわき市薄磯地区「見学広場」
東日本大震災で巨大津波の被害を受けた福島県浜通り。地域の復興の「今」を見つめ、今一度、海に根付いた地域の文化や、その町に生きて来た人たちに思い馳せたい。海と日本 PROJECT in ふくしまでは、そんな思いから、被災地…詳細を見る -
ふくしま海遺産 第1回 波立薬師
福島県の海の遺産。改めてその価値を感じよう。ふくしま海遺産。いわき市の北部、久之浜地区にある波立薬師、別名「波立寺(はりゅうじ)」。大同元年( 806)、徳一上人が海上鎮護を念じ、天竺渡来の阿弥陀如来を安置し…詳細を見る -
シリーズ「海と復興」久之浜浜風商店街
東日本大震災で巨大津波の被害を受けた福島県浜通り。地域の復興の「今」を見つめ、今一度、海に根付いた地域の文化や、その町に生きて来た人たちに思い馳せたい。海と日本 PROJECT in ふくしまでは、そんな思い…詳細を見る -
いわきの高校生が魚介類メニュー開発へ
海と日本PROJECT in ふくしまでは、今年、いわき市の高校生と、いわき駅前の商業施設「ラトブ」と合同で、いわき発の魚介類メニューの開発プロジェクトを推進しています。さっそく、7月26日に高校生と飲食店主…詳細を見る -
福島県内堀知事に聞く 海と日本PROJECT in ふくしまに寄せる期待
6月からスタートした「海と日本PROJECT in ふくしま」。福島の海をより身近に感じ、その価値を再確認したいと始まったプロジェクトですが、プロジェクト開始にあたり、福島県の内堀雅雄知事に話を伺ってきました…詳細を見る