イベント 過去の記事一覧
-
海とアートの面白さを感じよう 2016年9月17日 小名浜国際環境芸術祭が開幕
アート作品を通じて海と人の関わりを問い直そうというアートイベント「小名浜国際環境芸術祭2016」が9月17日、いわき市の水族館アクアマリンふくしまで開幕しました。目玉企画の「大漁旗デザインコンペ」をはじめ、さ…詳細を見る -
海風を感じながら町を歩こう 2016年9月11日 いわき市四倉でホコ天
海沿いの町、いわき市四倉の新町で、毎年恒例の「新町歩行者天国」が開催されました。古き良き港町の雰囲気を残す町の通りに、20あまりのブースが出店したほか、ミュージシャンやパフォーマーによるパフォーマンス、さらに…詳細を見る -
秋といえばさんま 2016年9月11日 いわきでさんま祭開催
いわき市小名浜漁港では、いわきの秋の味覚「さんま」を存分に味わおうという「さんま祭」が開催され、多くの家族連れで賑わいました。会場となった物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」の前には、さんまを焼くための長い…詳細を見る -
いわきの新名物を召し上がれ 2016年9月3日開催 カジキグルメサミット
いわきの新名物「カジキ料理」が一堂に会するイベント「カジキグルメサミット2016」が、9月3日、いわき市のアクアマリンパークで開幕しました。カジキ料理を新しい文化のブランドとして発信し、観光復興や経済発展につ…詳細を見る -
福島の海を自分たちで調べる 2016年9月4日 うみラボ調査開催
福島第一原子力発電所の事故により、福島の海にどのような影響があったのかを市民が調べる「いわき海洋調べ隊 うみラボ」の調査が、9月4日に行われました。参加者が福島第一原発前で魚を釣り、自分たちで海について調べよ…詳細を見る -
海のポスターで町おこし 2016年8月21日 いわきで「うみぽす」のワークショップ開催
うみぽすとは、地元の海や好きな海をポスターにして、全国に宣伝しようという活動のこと。海と日本PROJECTのイベントとして全国で開催されており、いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」でも、8月21日、ポスタ…詳細を見る -
福島の魚、調べて、食べてみよう 2016年8月21日 アクアマリンふくしまで「調べラボ」開催
福島第一原子力発電所の爆発事故を受け、大きな被害を受けた福島の海。今の状況はどうなっているのか自分たちで調べつつ、安全な福島の魚を味わおうというイベント「調(た)べラボ」が、8月21日、いわき市の水族館アクア…詳細を見る -
お相撲さんと海辺の掃除 2016年8月20日 いわきでどすこいビーチクリーン開催
お相撲さんと浜辺を掃除して歩き、海との距離を縮めようというイベント「どすこいビーチクリーン」が8月20日、いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」で開催されました。日本各地で浜辺の清掃活動等を行うNPO法人海…詳細を見る -
港町で撮影された写真を楽しむ 2016年8月 いわき市中之作で写真展
いわき市の小さな港町、中之作で古民家再生事業を展開する「中之作プロジェクト」が主催して、人と風景を撮影した写真の展覧会が開催されています。テーマは「いっきゃって、くっちゃべって、撮る」。港町を歩きながら、そこ…詳細を見る -
夏の熱中症対策にはスイカだ! 2016年8月7日 給スイカステーション開設!
近年、夏の水分補給の際の健康的価値が見直されているスイカ。そのスイカを食べて暑い夏を乗り切ってもらいたいと、海と日本プロジェクトでは、全国でスイカを配布する「給スイカステーション」を開設中。福島県でも、道の駅…詳細を見る