レポート 過去の記事一覧
-
海辺を自転車で走ろう!
みなさんこんにちは。 海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。いわき市の「いわきFCパーク」にこの秋完成予定の、自転車文化発信・交流拠点施設「NORERU?」という施設があり、私はそこで若手…詳細を見る -
広がりを見せる海ごみを使ったアート
みなさんこんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。以前こちらの記事で(https://fukushima.uminohi.jp/report/umigomiart/)、いわき市・豊…詳細を見る -
底引き網漁再開! 小名浜港にカツオが水揚げ
みなさん、こんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。いわき市では、7月8月と、底引き網漁は禁漁期間でしたが、9月1日から操業を再開しました。待ちに待った底引き網漁の再開。三陸の方ではサンマ…詳細を見る -
海ゴミ使ってアートをしよう
みなさんこんにちは。8月16日(月)、22日(日)の2日間、いわき市豊間にある兎渡路の家で海ゴミを使ったアート作りのワークショップが開催され、子ども4名、大人5名、計9名が参加しました。今回のワークショップは福島県の動物…詳細を見る -
七浜海道散歩⑦ 薄磯海水浴場
みなさん、こんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。今年の6月に、「海無し市」の福島市からいわき市へと移住してきました。いわきのこと、海のことをほとんど知らない私がまず手をつけたの…詳細を見る -
七浜海道散歩⑥ 豊間海岸
みなさん、こんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井武郎です。今年の6月に、「海無し市」の福島市からいわき市へと移住してきました。いわきのこと、海のことをほとんど知らない私がまず手をつけ…詳細を見る -
生分解性=海洋分解性ではない? ~小名浜海星高校の取り組み~
みなさんこんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。以前こちらの記事で(海ごみに使い捨てマスクが急増)生分解性マスクの開発が進んでいることをお伝えしました。しかしこのような生分解性プ…詳細を見る -
子どもの目を通してみた海の魅力
みなさんこんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。先日近所に住む小学2年生のそうすけ君から誘いを受け、私の住むいわき市・中之作からお隣の江名のあたりまで一緒にサイクリングをしてきま…詳細を見る -
七浜海道散歩⑤ 勿来海水浴場
みなさん、こんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井武郎です。今年の6月に、「海無し市」の福島市からいわき市へと移住してきました。いわきのこと、海のことをほとんど知らない私がまず手をつけたのが、いわ…詳細を見る -
相双地域をドライブ③ 浜の駅 松川浦
みなさん、こんにちは。海と日本プロジェクト in ふくしまレポーターの松井です。先週末、実家のある福島市に帰る用事がありました。普段なら高速道路を使っていわきに戻るのですが、相双地域の方にも足を延ばしてみたい…詳細を見る